ウェブカメラをスマホで代用しよう!ZOOMでも使えるし!

こんにちは。
手前揃です。

以下結論です。

 

いきなり使ってる様子を貼ってみました。

若干のラグがありますね。

こんな感じでよければ、下記を読んで皆さんも使ってみましょう。

 

 

手順

①Androidスマホに”DroidCam”を入れる
②WindowsのPCにこちらから”Windows client”をダウンロードする
③設定する

 

①Androidスマホに”DroidCam”を入れる

使うスマホは、Galaxy A20(低スペックスマホ)

 

これに”DroidCam”を入れます。

Playストアを開きます。

 

 

 

これを開いて、「はいはい」言って次の画面まで行ってください。

 

 

この画面が準備画面となります。

広告が邪魔な方は有料版を買えば良いみたいです。

 

 

 

②WindowsのPCにこちらから”Windows client”をダウンロードする

こちらを押すとここの画面に飛びます。

写真の矢印の部分を押してください。

 

いつものダウンロードの感じになるので、ここでも、「はいはい」言ってインストールしてください。

スタートボタンを押すとこうなってると思います。

 

 

矢印を押すとこうなります。

 

 

 

これで準備ができました。

 

③設定する

Wifi IPを合わせます。

Wifi IPは、

 

 

 

です。

そして同じWifiに繋いでることを確認して矢印の”Start”を押します。

 

 

すると、

 

 

見事に映りました。

1番初めの結論に貼ったGIFのような感じになりました。

 

 

初GIFなのでもう1度貼ってみました。

 

今回は、Wifiで繋ぎました。

USB接続でもできると書いてありました。

でも、初めはUSBで接続できなかったです。

やり方を軽くメモっておきます。

 

①Androidスマホで設定を開く
②端末情報を開く
③ソフトウェア情報を開く
④ビルド番号を連打する
⓹デベロッパーモードにする
⓺2回戻る
⑦開発者向けオプションがあるのでタップ
⑧USBデバッグをオンにする
⑨PCとUSBで繋ぐ

 

これをやっておいて、

 

⑩PCの”DroidCam client”を開く
⑪Wifiマークではなく真ん中のUSBマークを押す
⑫プルダウンからAndroidスマホの型番を選択する
⑬Androidスマホで”DroidCam”を開く
⑭PCの”DroidCam client”で”Start”を押す
⑮映る

 

これでUSBで繋いでも映りました。

Wifiよりも安定しました。

 

DroidCamはZOOMでも使えました。

ZOOMのカメラ設定が勝手にDroidCamになってました。

そのGIFを貼っておきます。

見づらいですが、左のウィンドウがDroidCam、右のウィンドウがZOOMです。

 

 

ここまで書きましたが、電話かかってきたらめんどくさそうなので、Webカメラが買える方はWebカメラが良いと思います。

ただ、一時しのぎにはぴったりだと思います。

すぐにウェブカメラが買えなくてAndroidスマホを持ってらっしゃる方は使ってみてはいかがでしょうか?

 

【手前勝手な一言】

iPhoneをウェブカメラ代わりにする”iVCam”というアプリもあるみたいですが、初めは試用版で後に有料になるっぽいです。

詳しい方、教えてください。

最新情報をチェックしよう!